ホーム > 会社概要
創業以来の歩み
昭和24年11月 | 川上バルブ工業(株)の要請により、高圧用バルブ加工を目的として設立 |
---|---|
昭和26年 4月 | プレス機械の製作に着手 |
昭和27年 7月 | プレスの修理、改造設計製作業務を積極的に開始 |
昭和32年12月 | (株)淀川プレス製作所の指定工場となり、各種プレスの製作を行う |
昭和33年12月 | 池崎鉄工所製、新種ローラーフィード付40トン、パワープレスの製作販売を開始 |
昭和35年11月 | (株)江崎鉄工所指定工場になり、各種プレスの製作を行う |
昭和38年10月 | (株)会田鉄工所指定となる |
昭和39年10月 | 省力合理化機械の設計製作を行う |
昭和44年 2月 | 騒音防止装置の開発に着手 消音、防音用中空二重構造式防音装置「SOUNDLESS」サウンドレスとして、製作販売を行う |
昭和44年11月 | 江坂工場を新設 |
昭和51年 3月 | 機動力の充実の為、作業巡回サービスカーを15台設置する |
昭和53年11月 | 本社及び本社工場を増設 |
昭和54年10月 | 当年10月3日、大阪労働基準局より、「動力プレス特定自主検査業者登録証(大-38)」を登録認可される |
昭和55年 1月 | 特定自主検査業者登録に伴い、検査専従班を設け検査業務に本格的に取り組む |
昭和56年 6月 | 特定自主検査実施台数、年間2000台をマークする |
昭和57年11月 | 「動力プレス」特定自主検査員有資格者18名となる |
昭和59年 9月 | ユーザーの需要の増大、多様化する作業内容に対処すべく、関連部門の細部化をはかり、緻密な対応を計画するために池崎鉄工(株)、(株)イケザキテックス、池崎商産(株)の3社を設立する |
昭和60年10月 | 茨木工場を新設する |
昭和60年11月 | 関連部門として、(株)エッチ.アイ.ケイ(H.I.K)を設立する |
昭和61年 6月 | メンテナンス、省人自動機の海外進出をめざし、アメリカをはじめNIESの各関係方面と合併、資本、技術提携などの発展的な事業活動開始 |
昭和62年9月 | シンガポールに進出、シンガポールシマノ(現地法人)と取引開始 マシンライン、プレスライン、自動化ロボ化に取り組む技術者を派遣し、設置稼働実績をあげる長期的展望による協力体制の第一期整備を完了 |
昭和63年 2月 | 台湾の金豊機器工業股扮有限公司とプレス機械の輸入業務を開始する |
平成 1年 9月 | 国際化対応のために全社員がシンガポールに研修参加する |
平成 5年12月 | 株式会社イケザキ設立 |
平成11年12月 | マレーシアにIKEZAKI&LEE MACHINERY SDN.BHD設立。営業を開始する |
平成20年 8月 | 寝屋川工場を新設する |
平成22年 7月 | 池崎鉄工所を発展的に解消し、株式会社池崎鉄工所を設立する |